男女共同参画相と意見交換
三原じゅん子・男女共同参画相が18日、近江八幡市の県立男女共同参画センターで、地方で女性の起業を促す方策を探るため、県内の女性起業家らと意見交換した。
女性起業家の支援策を議論する政府の「女性起業家サロン」の初回で、病気や障害のある子ども向け衣類の販売やカフェなどを営む起業家5人と三日月知事らが出席した。
サロンでは、求められる支援や女性が働きやすい地域に変える方策を議論。出席者から「地方には起業情報がなく、女性起業家に会う機会も少ない」「学生らにロールモデルを見せるべきだ」などの意見があったほか、配偶者控除が適用されないケースや家庭と起業の両立の難しさなど女性ならではの苦労も紹介された。
サロンは全国で行われる予定で、三原男女共同参画相は報道陣の取材に「若者や女性に選ばれる地方を作るのは重要な任務。意見をしっかり集約し、政策に落とし込んでいく」と述べた。
[紹介元] YOMIURI ONLINE 地方で女性の起業 探る