追加料金なしで読売新聞オンラインのすべての記事が読めます!

<第97回選抜高校野球>滋賀学園 粘りみせた

<第97回選抜高校野球>滋賀学園 粘りみせた

気合の直球 夏へ手応え

7回途中から登板した土田投手(兵庫県西宮市の甲子園球場で)=宇那木健一撮影
7回途中から登板した土田投手(兵庫県西宮市の甲子園球場で)=宇那木健一撮影
7回、先頭打者の吉森爽心選手が安打を放った
7回、先頭打者の吉森爽心選手が安打を放った

 第97回選抜高校野球大会第5日の22日、8年ぶり3度目出場の滋賀学園は1回戦で浦和実(埼玉)に0―3で敗れた。被安打1本に抑えていた長崎蓮汰投手が五回、4長短打を集められて3失点。相手エースに完封を許したが、七、八回と続けて走者を三塁に進めるなど、粘るナインに観客席から温かい拍手が送られた。

 七回一死、相手の打席が4巡目を迎えたところで先発の長崎投手から「頼んだぞ」と声をかけられ、土田悠貴投手がマウンドに上がった。

 先頭を左飛に打ち取り、長崎投手が先制打を含む2安打を許していた2番打者を迎えた。「このバッターだけには打たせない」。気合を込めて投げ込んだ直球は自己最速に並ぶ143キロを計測し、4球で二ゴロに仕留めた。

 八回、九回も安打を許さず、昨夏の甲子園の3回戦、準々決勝での好投を春の舞台でも再現してみせた。「甲子園は自分の実力以上を発揮させてくれる」と手応えを感じた。

 だが、昨秋は苦しんでいた。「あの(夏に投げた)球が狙い通りに投げられない」。その焦りから制球を乱して四死球を連発し、県大会、近畿大会の防御率は4点台後半。代わりに甲子園で登板機会がなかった長崎投手が調子を上げ、エースナンバー「1」を付けることになった。

 山口達也監督からは「基本から見直せ」と言われ、冬に体幹トレーニングや走り込みに多くの時間を使った結果、直球の威力が増した。「球威は一番ある。荒れながらもしっかり投げてくれた」。この日の土田投手の投球を小野心太朗捕手が振り返った。

 ただ、打線が相手投手を攻略できず、8年ぶりの選抜勝利は逃した。長崎投手が「夏は笑って終われるように練習したい」と言うと、土田投手も「責任感を持って頑張る」。
切磋琢磨せっさたくま
しながら高め合う2人の活躍が、夏に向けては欠かせない。

(東川直央)

滋賀の最新ニュースと話題

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です